ページの本文です。
2023年1月20日更新
お茶の水女子大学は、2 月7 日(火)、「女性学長サミット」を開催いたします。
女性学長が未だ少ないといわれる中、本学出身の学長7名(ビデオレター1 名含む) が集結し、経緯、経験、苦悩、達成、展望など、同窓生同士ならではの忌憚のない ディスカッションを行います。
女性の研究者や学生への激励のみならず、男性にとっても高等教育における女性リーダーは、よりよい環境や価値を生み出すものであると発信します。
 
近年、日本では様々な分野で女性の活躍やリーダーシップに関する取組みが推進さ れてきている。確かに女性の労働力人口は着実に増加しているが、アカデミアを含め、 トップレベルに占める女性リーダーの比率は未だ低い現状にある。
このような中、本サミットでは、佐々木泰子学長とお茶の水女子大学出身の学長が 一堂に会し、高等教育における女性のリーダーシップや各大学の男女共同参画の取組 みなど、自身の経験も含めながら、同窓生同志ならではの忌憚のないディスカッショ ンを行う。
また本サミットでは、学生や大学の教職員に、様々な女性リーダーのモデルを示す ことにより、リーダーを目指したり育成したりする機運を高める機会を提供するとと もに、日本の大学に求められている、ジェンダーを始めとする多様性から生まれる価 値の創造等、今後の研究や事業に示唆を与えることを目的とする。
| 日時 | 令和5 年2 月7 日(火) 15:00~17:00 | 
| シンポジウム会場 | お茶の水女子大学 講堂(徽音堂) | 
| 参加対象者 | 学生、大学教職員、一般 ※徽音堂でのご参加はお茶の水女子大学の関係者のみとさせていただきます。  | 
    
| 開催方法 | ハイブリッド(対面/Zoom ウェビナー) | 
| 入場料 | 無料 | 
| 主催 | お茶の水女子大学グローバル女性リーダー育成研究機構 | 
| 協力 | 全国ダイバーシティネットワーク組織東京ブロック | 
| 詳細URL | 
        
        ![]()  | 
    
司会:小林誠 グローバルリーダーシップ研究所長
| 15:00-15:10 | 
         開会の挨拶/趣旨説明 佐々木泰子 お茶の水女子大学学長  
       | 
    
| 15:10-15:45 | 
         参加学長のご紹介※各約5分 大日向雅美学長 
        恵泉女学園大学 
        小原奈津子学長 
        昭和女子大学 
        鷹野景子学長 
        東京家政学院大学 
        林佳世子学長 
        東京外国語大学 
        矢口悦子学長 
        東洋大学 
        佐々木泰子学長 
        お茶の水女子大学 
        <ビデオメッセージ> 植木朝子学長 
        同志社大学 
         | 
    
| 15:45-15:50 | 
         お茶の水女子大学の取組紹介(5分) 「お茶の水女子大学の女性リーダー育成の取組」 石井クンツ昌子 グローバル女性リーダー育成研究機構長 | 
    
| 15:50-15:55 | 
         休憩(5分)  | 
    
| 15:55-16:55 | 
         パネルディスカッション(60分) ファシリテーター戸谷陽子 ジェンダー研究所長  
        パネリスト大日向雅美学長 
        恵泉女学園大学 
        小原奈津子学長 
        昭和女子大学 
        佐々木泰子学長 
        お茶の水女子大学 
        鷹野景子学長 
        東京家政学院大学 
        林佳世子学長 
        東京外国語大学 
        矢口悦子学長 
        東洋大学 
        ※50音順  | 
    
| 16:55-17:00 | 
         閉会の挨拶 加藤美砂子 お茶の水女子大学理事?副学長 
       | 
    
企画戦略課(広報担当) 電話:03-5978-5105  Email:info@cc.ocha.ac.jp
社名?所属部署名、取材者氏名、電話、メールアドレス、取材形態を明記の上 2 月6 日(月)11 時迄にお申し込み下さい。
?女性学長サミット「私たちの歩んだ道、歩む道―女性リーダーシップの新時代を拓く」
?女性学長サミットの開催について(報告)