ページの本文です。
2024年3月11日更新
世界経済フォーラムが発表した「グローバル?ジェンダー?ギャップ?レポート2023」における、日本の順位は過去最低の125位となりました。その主な理由は、政治や経済の指導的ポストに就く女性の数が少ないことです。つまり、女性が活躍する機会はいまだに限られており、それは高等教育の領域も例外ではありません。
この状況の克服を目指し、お茶の水女子大学では、海外協定校から女性学長をお招きして、学術界における女性のリーダーシップについて議論する、「アカデミアにおける女性のリーダーシップとDEI?女性学長が目指す21世紀に輝く大学教育?」を開催します。本シンポジウムでは、リーダーシップとDEI(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)に基づく大学教育について、学長の方々にご講演いただきます。
本シンポジウムが、リーダーシップの多様性やDEIに関する知識を深め、将来リーダーとして活躍する意欲を高める機会となることを期待しています。
| 日時 | 2024年3月15日(金) 13:30~15:30 | 
| 開催方式 | 対面とオンラインのハイブリッド方式(参加費無料?要事前申込) 【対面会場】お茶の水女子大学 共通講義棟2号館201室 【オンライン視聴】 Zoomウェビナー  | 
    
| 対象 | 一般公開(学生、大学教職員及びリーダーシップとDEI(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)にご関心のある方 ) | 
| 言語 | 英語?日本語(同時通訳あり) | 
| 参加申込 | 
         対面会場(定員300名)、Zoom参加(定員500名)  【3月9日以降の申込方法】 
 
 
  | 
    
| 申込締切 | 3月14日(木) | 
| 主催 | 
         お茶の水女子大学グローバル女性リーダー育成研究機構 (グローバルリーダーシップ研究所、ジェンダー研究所、ジェンダード?イノベーション研究所) | 
    
| 後援 | 内閣府男女共同参画局 | 
| 協力 | 全国ダイバーシティネットワーク組織 東京ブロック | 
| 問合先 | 
         お茶の水女子大学グローバル女性リーダー育成研究機構  | 
    
総合司会 戸谷陽子 ジェンダー研究所長
| 13:30 | 開会挨拶 石井クンツ昌子 グローバル女性リーダー育成研究機構長/ジェンダード?イノベーション研究所長 ご来賓挨拶  | 
    |
| 14:10 | 講演
         パオラ?ベルナルディ  コッレージョ?ヌォーヴォ学長(伊)   | 
    |
| 15:10 | 質疑応答
         【モデレーター】山腰京子 国際担当評議員/外国語教育センター長  | 
    |
| 15:25 | 
         閉会挨拶  | 
    |
※プログラムは予告なく変更となる可能性があります。
オンライン視聴について
オンライン視聴には、申し込みフォームからのご登録が必要です。
登録者へは1日前と、開始1時間前に、登録のメールアドレスへURLのリマインドが届きます。
本プログラムの録画?録音?複写(画面のスクリーンショット含む)は固くお断りしております。また、資料の再配布、SNSなどへのアップロード、再利用は禁止です。
Zoomのご利用環境について
本シンポジウムは、ビデオ会議ツールZoomのウェビナー機能を利用して開催します。
Zoom登録は必要ございませんが、「Zoomアプリのご利用」をお薦めしております。
Zoomが使用可能であることを「Zoomの接続テスト」でご確認ください。
Zoomは必ず最新バージョンへのアップデートをお願いします。
雑音やハウリング等の音声トラブルを回避するため、ヘッドセットやイヤホンの使用を推奨します。
従量課金制のインターネットでZoomを利用する場合、多額の通信費が発生する可能性がありますのでご注意ください。
Zoomウェビナーの参加にご不安がある方へ
Zoomでの参加にご不安のある方は「Zoomミーティングに参加する方法」をご確認ください。
Zoomに関するトラブルは、「Zoomヘルプセンター」をご覧ください。
参加者側のPC?ネットワーク、通信関係等に問題(不具合)が発生しても、サポートできかねますのでご了承ください。