ページの本文です。
2021年4月28日更新
喫茶習慣は、大陸から三度に渡って伝来しています。それを受け止めた日本国内では、茶の木を栽培し、独自に製茶技術を発展させました。このような伝播?生産も加味し、それが日本人の生活文化と融合して、「茶道」を中心とした独自の喫茶文化へと発展したことを跡づけたいと思います。文化と生産との関連に注目することで、茶道が、「生活文化」として評価される所以にも迫っていきたいと思います。
        講師  | 
      
        大日本茶道学会会長 田中 仙堂 氏  | 
    
        日時  | 
      
        2021年5月8日(土)14:00 ~ 16:00(開場 13:30~) ※入場無料?要事前予約  | 
    
        会場  | 
      
        お茶の水女子大学 国際交流留学生プラザ4階  | 
    
事前予約等、詳細につきましては下記HPをご覧ください。 一般社団法人 桜蔭会 東京支部 https://ouinkaitokyo.jimdofree.com/