履修ガイド(平成23年度)
2011年4月26日更新
学部生
  - 入学から卒業まで ……………………2
 
  - 履修登録…………………………………17
 
  - 授業………………………………………19
 
  - 単位制……………………………………21
 
  - 試験及び成績評価………………………25
 
  - 学籍?修業年限?学費…………………28
 
  - 学生サポート……………………………31
 
  - コア科目 ………………………………36
 
  - 専門教育科目……………………………41
 
  - キャリアデザインプログラム科目群…157
 
  - 教育職員免許状 ………………………163
 
  - 学芸員(博物館)………………………163
 
  - 社会教育主事……………………………165
 
  - 社会調査士………………………………166
 
  - 栄養士……………………………………166
 
  - 食品衛生管理者及び食品衛生監視員…167
 
  - 管理栄養士………………………………167
 
  - 二級建築士………………………………167
 
  - お茶の水女子大学学則 ………………………170
 
  - お茶の水女子大学複数プログラム
    選択履修制度実施規則…………………………178 
  - お茶の水女子大学文教育学部履修規程………179
 
  - お茶の水女子大学理学部履修規程……………198
 
  - お茶の水女子大学生活科学部履修規程………208
 
  - お茶の水女子大学学位規則……………………218
 
  - 本学在学中において、他大学等において
    履修した単位の取扱いについて………………222 
  - 転学及び編入学した学生の
    既修得単位等の取扱いについて………………223 
  - 新たに第1年次に入学した学生の
    既修得単位等の取扱いについて………………223 
  - お茶の水女子大学個人情報の
    管理に関する規則………………………………226 
  - お茶の水女子大学授業料未納者に係る
    除籍及び復籍に関する規程……………………229 
 
複数プログラム選択履修の訂正(平成23年度)
お問い合わせ:教務チーム教務係 
(E-mail : kyomu@cc.ocha.ac.jp / TEL : 03-5978-5141)
大学院生
  - 履修登録…………………………………2
 
  - 授業………………………………………4
 
  - 単位制……………………………………6
 
  - 試験及び成績評価………………………8
 
  - 学籍?修業年限?学費…………………9
 
  - 学生サポート……………………………11
 
 
  - 教育職員免許状 ………………………16
 
  - 資格取得を目的とした科目等履修………16
 
  - 社会教育主事……………………………17
 
  - 専門社会調査士…………………………18
 
  - お茶の水女子大学学則 …………………………20
 
  - お茶の水女子大学大学院学則……………………28
 
  - お茶の水女子大学学位規則………………………44
 
  - お茶の水女子大学個人情報の
    管理に関する規則…………………………………48 
  - お茶の水女子大学における学生の
    旧姓使用の取扱等に関する要項……………51 
お問い合わせ:教務チーム大学院教務係 
(E-mail : kyomu@cc.ocha.ac.jp / TEL : 03-5978-5821、5822)
複数プログラム選択履修の訂正(平成23年度)
平成23年度から導入しています「複数プログラム選択履修制度」のプログラムを構成するカリキュラムに不具合があることが判明しました。
つきましては、下記のとおりカリキュラムの訂正をお知らせするとともに、履修ガイドの授業科目一覧に掲載されている該当プログラムページの差替えをお願いします。
1.訂正するプログラム
  - 【文?人間社会科学科】社会学 副プログラム
 
  - 【文?人間社会科学科】心理学 副プログラムA(人間社会科学科学生用)
 
  - 【文?人間社会科学科】心理学 副プログラムB(人間社会科学科学生以外用)
 
  - 【生?人間生活学科】生活社会科学 強化プログラム
 
  - 【生?人間生活学科】発達臨床心理学 副プログラム
 
  - 【生?人間生活学科】公共政策論 副プログラム
 
  - 【生?人間生活学科】ジェンダー論 副プログラム
 
2.不具合の理由
上記1のプログラムにおいては、第1のプログラム(主プログラム)—第2のプログラム(強化?副?学際)—第3のプログラム(副?学際)の組み合わせによっては、同じ科目を必修、もしくは選択必修として指定しているために、プログラムの履修を完成できないという不具合です。
3.不具合を解消するための対応
各プログラムを構成する授業科目は現行のままとし、各プログラムにおいて授業科目が重複して指定されている場合には、該当プログラム内の他の選択科目を履修できるようにする、即ち、必修をはずすという対応をしました。
4.履修ガイドの訂正
以下のリンクに訂正後のプログラムを掲載しましたので、必要に応じて印刷して、履修ガイドの「授業科目一覧」に掲載されている該当ページの差替えをお願いします。また、履修規程の正誤対照表も掲載していますので、履修ガイドの「諸規程等〔規則集〕」に掲載されている該当の箇所の訂正をお願いします。
  - 2011年度版(平成23年度生用)
 
  - 1. 社会学 副プログラム…80、193頁
 
  - 2. 心理学 副プログラムA…83、193頁
 
  - 3. 心理学 副プログラムB…84、193頁
 
  - 4. 生活社会科学 強化プログラム…137?139、213頁
 
  - 5. 発達臨床心理学 副プログラム…143、214頁
 
  - 6. 公共政策論 副プログラム…144?145、214頁
 
  - 7. ジェンダー論 副プログラム…146?147、214?215頁
 
   
 
	- 
		
		
	
 
	- 
		
 
	 
	- 
		
	 
	-