安否確認システム【ANPIC】へのメールアドレス登録について
2019年4月22日更新
本学では、大地震発生等の安否確認のために安否確認システム【ANPIC】(アンピック)を使用しています。
【ANPIC】では、東京都及び近隣県で震度5強以上の地震を感知した場合、公式メールアドレスと皆さんが事前に登録された携帯電話、スマートフォンやパソコンに自動で「安否確認メール」が送信されます。
受信した端末により安否状況、現在地やコメントを入力し、返信メールで大学に通知いただきますと、大学では支援が必要な学生を特定して、連絡?支援?救出します。
登録手順
    - お茶大メールアドレスに【no-reply@jecc.jp】からのメールが受信できるようにしてください。 
    〇メールが届かない場合 
    お茶大メールサービス(webメール)office365 https://lw.cc.ocha.ac.jp/ のサインインの画面にメールアドレス → パスワードを入力し、サインインの状態を維持しますか?の「はい」または、「いいえ」を選択してください。
    左列に受信トレイ、低優先メール???と順に並んでいますので、迷惑メールを「クリック①」し、お茶大?附属 を探し、「このメールはスパムではありません。」 を「クリック②」するとメールが受信トレイに戻り、【no-reply@jecc.jp】からのメールが受信可能となります。 
    
       
    -  【ANPIC初期登録サイト】にアクセスしてください。
    登録サイトURL:https://anpic10.jecc.jp/ocha/regist/ 
    
  
    - ログインID(学籍番号)を入力後、ANPICからお茶大メールアドレスに「初期登録メール」が届きます。届いたメールのURLをクリックしてください。 
    
  
    - 「アカウント」画面から「パスワード」と「メールアドレス」(メールアドレス2又は3を入力)の登録を行ってください。メールアドレス1には公式メールアドレス、メールアドレス2,3には大学以外で被災した場合に備え、本学以外のメールアドレスを入力してください。公式メールアドレス以外をお持ちでない場合は、メールアドレス2,3は空欄のままとしてください。
    登録したメールアドレスは本人以外閲覧できない仕組みになっています。
    (1)パスワードは半角英大小文字、半角数字、アンダーバー(_)、ハイフン(-)、ピリオド(.)が使用できます。6~15文字で入力してください。
    (2)メールアドレスは、お茶大メールアドレス以外に、最大2つ登録できます。スマートフォン、携帯電話、他にパソコンアドレスも登録可能です。
    ※アドレスの入力間違いのない様にご注意ください。  
    - ANPICから登録してあるメールアドレスに「本登録メール」が届きます。届いたメールのURLをクリックしてください。
    
    ※パスワードの入力に3回失敗するとロックされます。
    マニュアル等は、下記URLからダウンロードしてください。  
関連リンク / Related Links
?非常時の対応について